なんばウォークにあるお店で、普通のどら焼き買おうとしてたんさ。
ほんなら店員さんがニコッとして、

いやいや、お姉さん、当日食べるならこっちやで😊
て、しれっと朝焼きどら焼き出してきてな。

(…そ、そこまで言うなら食べてみよか〜)
て思て買ったら…大正解。なんやコレ、
生地はふわっふわ、あんこは粒感しっかり。
一口食べて、「あ〜、これは推されるわ」ってなったもん。
なんばウォークで、まさかこんなあんこに出会えると思わんだー!!!
ということで今回は、浪芳庵の「朝焼きどら焼き」を実食レビュー付きでがっつり紹介するでな!
目次
浪芳庵のどら焼きってどんなお菓子?

浪芳庵(なみよしあん)は、大阪・難波に本店を構える老舗の和菓子屋さん。
その人気商品のひとつが、毎朝数量限定で販売される朝焼きどら焼きです。

現在ではなんばウォーク店でも購入でき、アクセスしやすくなりました。
口コミも大好評!
「朝焼きどら焼きってそんなに違うの?」と思われるかもしれませんが、
実際に食べた方々からも、高い評価を集めています。
🗣️ 「生地が本当にふわふわで驚きました。あんこも豆の風味がしっかり感じられて、とても美味しかったです」
🗣️ 「出来立てのどら焼きって、ここまで違うんだと実感しました。香ばしさと優しい甘さに癒されました」
🗣️ 「数量限定と聞いて、開店と同時に行って正解でした。手土産にしたところ、とても喜ばれました」
🗣️ 「粒あんの粒感がほどよく残っていて、甘さも控えめ。毎朝食べたいくらい気に入りました」
“出来立てならではのふわふわ感”“豆本来の味わい”“朝にちょうどいい甘さ”など、
多くの方が同じような魅力を感じているようです。
実食レビュー
見た目:焼き色も断面も美しい

まず驚くのは、こんがりとした焼き色と、ぽってりした厚み。
断面をカットしてみると、鮮やかな黄色の生地と、ツヤのある濃い粒あんがぎっしり詰まっています。見た目からも「手作り感」と「丁寧さ」が伝わってきます。
香り:焼きたてならではの香ばしさ
袋を開けた瞬間、ふわっと広がる香ばしい香り。
ホットケーキのようなやさしい甘さの中に、小豆と生地が焦げた香ばしさが混ざり合い、食欲をそそります。
食感:ふわふわでしっとり、粒あんのホクホク感も

口に入れた瞬間、まず感じるのは生地のふわふわ感。
それでいて、しっとりした弾力もあり、まるでカステラのようななめらかさ。
中のつぶあんは、しっかりと粒感が残っていて、小豆のホクホク感が楽しめます。
甘さは控えめで、朝から食べても重たく感じません。
味わい:素材の良さが引き立つ“朝のご褒美”

全体として甘さはひかえめで、小豆の自然な甘みと生地の香ばしさが絶妙にマッチ。
「どら焼きはちょっと重たい…」という方でもペロリと食べられる上品な味わいです。
購入するなら午前中が狙い目!
浪芳庵の朝焼きどら焼きは数量限定販売のため、昼過ぎには売り切れていることも珍しくありません。
特になんばウォーク店は駅直結でアクセスも良いため、出勤前やおでかけ前に立ち寄る人も多いようです。
浪芳庵 なんばウォーク店の基本情報
- 店舗名:浪芳庵 なんばウォーク店
- 住所:大阪市中央区難波2丁目 なんばウォーク1-4
- アクセス:地下鉄なんば駅直結/大阪難波駅から徒歩3分
- 営業時間:10:00〜21:00
- 定休日:不定休(なんばウォークに準ずる)
まとめ:浪芳庵のどら焼きは“朝だけ”の特別な逸品
「焼きたて」「ふわふわ」「しっかり粒感のつぶあん」
どれをとっても、浪芳庵のどら焼きは他では味わえない特別感がありました。
大阪・難波に訪れたら、ぜひ浪芳庵 なんばウォーク店で、朝のご褒美スイーツを手に入れてみてください🍵✨
和菓子好きはもちろん、あんこ好きの心にも刺さるどら焼きです。
ちなみに、賞味期限は1日です⚠️
ちなみに、粒あん派やけど、こしあんも好きやに〜って人には、
天王寺名物の「釣鐘饅頭」もぜひ食べてみてほしいんさな。
ふわっとした生地の中に、なめらかなこしあんがぎっしり詰まっとって、
また浪芳庵のどら焼きとは違った美味しさがあるんさ。
昔ながらの味が好きな人には、きっとハマると思うで。
コメント