【伊勢の餅 ランキング】 1位から9位まで紹介 【2024年4月調査】

へんばもち外宮店 三重グルメ

Mii
Mii

ども☀︎三重県民あんこ大好きボディビルダーMiiです!!!

せっかく三重に来たんなら、美味しいものたくさん食べ歩きしたいですよね。

伊勢名物の餅といえば赤福!!!

って思いますよね。

ど定番やし、もう三重県外でも買えるのでレア感がないから他の名物餅なんかないかな〜って思っていませんか?

伊勢の餅は赤福以外にもたくさんあるんです!!!

赤福以外の伊勢の餅を口コミをもとに調査し、ランキングにしました。

こんな方にオススメ
  • 赤福以外で伊勢の餅を探している方
  • 人気の名物餅を知りたい方
  • 口コミも気になる方

ではいってみましょうっ

伊勢の餅 ランキング調査概要

【伊勢 餅】で検索

調査元GoogleMapの口コミ
検索ワード伊勢 餅
除外赤福 
口コミ数100以上
調査日2024年4月1日

第1位 旭家 酒素饅頭製造本舗

Google口コミ評価★★★★4.6 (107)

酒素饅頭


第1位は、旭家 酒素饅頭製造本舗の看板商品「酒素饅頭(さかもとまんじゅう)」というお饅頭。創業大正2年という昔からある和菓子屋です。まんじゅうからは、ほんのりお酒の香りがするので日本酒を使ってるのかなと思ったら、酒粕を使わず、自然発酵させた糀を使っているんです!を自然発酵させた薄皮の生地で自家製の粒あんをぎっしり包んでいます。一個(100円)から購入できるので食べ歩きにぴったりです。冷めたまんじゅうはトースターで焼くと美味しいですよ。

酒素饅頭
トースターで焼きました
酒素饅頭断面
Mii
Mii

優しい甘さと薄皮のもちもち感が大好評の『さかまん』です!!!

住所〒519-0609 三重県伊勢市二見町茶屋107-6
アクセスJR二見浦駅より徒歩3分
定休日年中無休
営業時間8時00分~19時00分
電話番号0596432226

第2位 二軒茶屋餅 角屋 本店

Google口コミ評価★★★★4.4 (497)

二軒茶屋餅外観

第2位は、「二軒茶屋餅」。
薄い餅皮でこし餡を包んできな粉をさらさら〜っとまぶしたお餅。もち米を使った生餅はなめらかで柔らかな歯ごたえ。
生餅が故に時間が経つと硬くなってしまいますが、そんな時はトースターで焼きましょう。生餅本来のおいしさがよみがえります。

二軒茶屋餅断面

店内でイートインもできます。

Mii
Mii

毎月25日限定黒糖あんがオススメ。普段の二軒茶屋餅はあっさりとした甘さですが、黒糖餡は濃厚な味になり、きなことの相性が抜群◎

午前7時から営業開始でなくなり次第終了です。

第3位 へんばや商店 本店

Google口コミ評価★★★★4.4 (363)

第3位、「へんばや商店本店」。へんばや商店の看板商品は「へんば餅」。

住所〒519-0501 三重県伊勢市小俣町明野1430−1
定休日月曜日
営業時間8時00分~17時00分
電話番号0596220097
公式サイトへんばや

第4位 御福餅本家

Google口コミ評価★★★★4.3 (412)

御福餅本店

創業1738年。使用している小豆、もち米ともに北海道産です。
こし餡で餅を包んでいて、そのこし餡の形は二見浦の波の形を表現しているそうです。

お福餅

お福餅の賞味期限は製造から7日。名物餅の中では日持ちするのでお土産には良いですね。

【御福餅本家 新店舗】2024年リニューアルオープンしました

新店舗の雰囲気はとてもよく、夫婦岩行ったらぜひ寄ってみてください〜。

御福餅本店店内
住所〒519-0609 三重県伊勢市二見町茶屋568−1
アクセスJR「二見浦駅」下車後、徒歩約13分
定休日年中無休
営業時間9時00分~17時00分
電話番号0596433500
公式サイト御福餅本家
駐車場あり

赤福と御福餅、見た目がよく似ているな〜って思いません?
赤福は創業1707年でこしあんの波打つ形は五十鈴川の清流をあらわしています。もち米、小豆ともに北海道産を使っています。

味わいについてはどんな違いあるの?って気になりますよね。

Mii
Mii

あんこ好きの見解ですが・・・
赤福の餡は上品な甘さがあり
見た目の繊細さを感じます。

違いが気になる方は…
近くに赤福二見店があるのでぜひ食べ比べしてみてはいかがでしょう◎

第5位 へんばや商店 宮川店

Google口コミ評価★★★★4.2 (1,079)

へんばや商店の宮川店は最寄駅から徒歩で行くのは難しいので、車でのアクセスが必要です。

第6位 へんばや商店 おはらい町店

Google口コミ評価★★★★4.1 (540)

第7位はへんば餅は、へんばや商店 おはらい町店。こちらの店舗では店内で食べることもでき、2階のスペースでお茶飲みながら休憩できます。

住所〒516-0026 三重県伊勢市宇治浦田1丁目149−1
定休日月曜日(祝日の場合は翌日休み)
営業時間営業時間/9:00~17:00
店内飲食/9:00~16:00
電話番号0596250150
公式サイトへんば餅

第7位 だんご屋

Google口コミ評価★★★★4 (204)

だんご屋黒蜜団子
だんご屋より引用

おかげ横丁にあるだんご屋。当店おすすめの「黒蜜団子」をはじめ、「みたらし団子」、お餅を味わう「素焼き」があります。黒蜜は黒糖を使用していて沖縄県産です。

住所〒516-8558 三重県伊勢市宇治中之切町12
定休日年中無休
営業時間9時00分~17時00分 ラストオーダー16:30
電話番号0596238732
公式サイトだんご屋

第8位 伊勢神宮内宮前 岩戸屋 本店

Google口コミ評価★★★3.7 (882)

岩戸屋外観

第9位は伊勢神宮内宮前「岩戸屋」でした。伊勢神宮内宮の宇治橋前から徒歩30秒でアクセスできます。人気No.1は伊勢ブランドとして認定されている「岩戸餅」。柔らかい餅で北海道小豆のこし餡を包み、きな粉をまぶした和菓子。小ぶりであっさりとした味わいが特徴です。人気No.2はわらび餅人気No.3は大御神餅(おおみかみもち)といって、黒糖あんのきなこ餅です。最近は人気ナンバーワンの岩戸餅に手を加えたもちもち岩戸餅も発売され、三重県もち米 100%使用したもちもち食感が特徴です。こちらは個数限定です。大きなお土産屋さんなので他にも惹かれるお土産がたくさん見つかります。

【消費期限】製造日より 7日、夏季(7月上旬〜9月中旬頃) 製造日より5日

岩戸屋ランキング
もちもち岩戸餅
大御神餅
岩戸餅
岩戸餅断面
もちもち岩戸餅
黒糖きなこ餅断面
黒糖きなこ餅
Mii
Mii

黒糖きなこ餅はコクがあるのが特徴で、限定の岩戸餅はモチモチやで。

住所〒516-0024 三重県伊勢市宇治今在家町58
アクセス伊勢神宮(内宮)より徒歩約30秒
定休日年中無休
営業時間9時00分~17時00分
電話番号0596233188
公式サイト岩戸屋

第9位 勢乃國屋

Google口コミ評価★★★3.7 (392)

神代餅

第10位は無添加の草餅である神代餅を看板とする「勢乃國屋」。香りが良いよもぎ餅でつぶあんを包んでいます。
クセがなく一般ウケするよもぎ餅かと思います。

【消費期限】製造日より5日間

住所〒516-0024 三重県伊勢市宇治今在家町117
アクセス伊勢神宮(内宮)より徒歩約1分
定休日売店は年中無休
営業時間9時00分~17時00分
電話番号0596-23-5555
公式サイト勢乃國屋 

伊勢市で香り高いよもぎ餅をお探しの方はこちらがおすすめ⇩⇩⇩

他にも人気の伊勢の餅はこちら⇩⇩⇩どれも口コミ評価は★★★★以上

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました