小さい頃からよう食べとる「ブランカのシェル・レーヌ」。
気づいたら家にあって、気づいたら食べとって、気づいたらまた好きになっとる。
ほんまに、三重のおやつ界の“ど定番”やに。

それでも全然飽きやんのが、シェル・レーヌのすごいとこ。
貝のかたちで見た目もかわいらしくて、ひと口食べたらしっとり、ふんわり、ほんのりバターの香り…うーん、やっぱりこれやわ~って思わされるんさ。
毎回「今回は違うお菓子にしよかな」って思うのに、売り場でこの子と目ぇ合うと…

あ、今日も君にしよか…やっぱ安心感が違うわ
そんな、いつ食べてもほっとする。飽きやんのに、ちゃんと特別。
今回は、そんなブランカの「シェル・レーヌ」を、懐かしさ全開で語っていきます✍️
地元民ならではの偏った(?)愛も詰め込んどるで、最後まで読んでってな〜!
こんなことを記事にしました👇
✅小さい頃から飽きずに食べている、シェル・レーヌの魅力とは?
✅実際に食べてみたリアルな感想(見た目・食感・香りなど)
✅地元民目線で見た「お土産としてのおすすめポイント」
✅シェル・レーヌと他のマドレーヌ、どう違う?
✅賞味期限や保存方法、どこで買えるかもチェック!
目次
シェルレーヌとは?ブランカの人気スイーツを紹介
三重県・鳥羽市に本店を構える洋菓子店「ブランカ」が手がけるシェルレーヌは、見た目にも可愛い貝殻型のマドレーヌ。1990年代に誕生して以来、地元三重はもちろん、観光客や贈り物需要でも愛され続けている人気スイーツです。
貝殻の形が可愛い!シェルレーヌの特徴

名前の「シェルレーヌ」は、「shell(貝)」と「reine(フランス語で“女王”)」を組み合わせた造語。美しい貝殻のフォルムと、上品な味わいを兼ね備えた焼き菓子です。
主な原材料は三重県産の卵や小麦粉、国産バターなど。素材にこだわって丁寧に焼き上げられたシェルレーヌは、外はほんのりサクッと、中はしっとりふわっとした食感。バターの風味とやさしい甘さが口いっぱいに広がります。
その可愛らしい見た目と安定した美味しさから、
- 結婚式のプチギフト
- 季節の贈り物
- 観光土産
など、さまざまなシーンで選ばれる定番スイーツとなっています。
また、三重県を代表する銘菓として全国区の知名度を誇り、最近では東京や名古屋でも販売されることもあり、注目度はますます高まっています。
マドレーヌとの違いは?「汐風とお陽さまのマドレーヌ」との違いを紹介
「シェルレーヌ」とよく比較される商品に、ブランカの「汐風とお陽さまのマドレーヌ」があります。
どちらもマドレーヌタイプの焼き菓子ですが、素材・食感・味わい・コンセプトが大きく異なります。
■シェルレーヌ

形状:貝殻型の立体フォルム
食感:バターのコクを感じるしっとり濃厚系
味わい:卵とバターのリッチな味わい
特徴:高級感があり、贈答品や土産に最適な“王道マドレーヌ”
汐風とお陽さまのマドレーヌ

特徴:朝の太陽と海風をイメージした、さわやかでやさしい味わいのマドレーヌ
形状:ふっくらとした円形のシンプルなマドレーヌ
食感:軽やかでふんわりとした口あたり
味わい:三重県産の柑橘「不知火(しらぬい)」を練り込んだ、爽やかな風味
「汐風とお陽さまのマドレーヌ」は、素材のやさしさと柑橘の爽やかさが特徴で、日常のおやつやカジュアルな贈り物にぴったり。
一方のシェルレーヌは、見た目・味ともに華やかで、**ちょっと特別な場面で贈りたくなるような“ご褒美マドレーヌ”**といった位置づけです。
それぞれの魅力を知れば、シーンや相手に合わせて選ぶ楽しみが広がります。
シェルレーヌはどこで買える?東京・イオン・名古屋駅の販売店まとめ
「気になるけど、シェルレーヌってどこで買えるの?」という声にお応えして、購入できる場所をエリア別にご紹介します。
東京で買えるお店・催事情報
シェルレーヌは三重県の銘菓ですが、期間限定の物産展や催事で東京でも販売されることがあります。たとえば、
- 三越日本橋本店
- 伊勢丹新宿店
- 東武百貨店 池袋店
- 高島屋 日本橋店
などで、三重フェアや全国銘菓展の開催時に登場することがあります。特に人気が高く、出店時には即完売することも多いので、見つけたら即ゲットがおすすめです!
日本橋にある三重のアンテナショップ、三重テラスでも購入可能です。
また、「ブランカ公式オンラインショップ」でも、で東京配送に対応しています◎
名古屋駅での購入方法
名古屋駅でも「シェルレーヌ 名古屋駅」と検索されるほど、購入希望の声が多いエリア。
現時点での常設店舗は、名古屋駅新幹線乗り場デリカステーションで購入可能。
イオンでも買える?取扱店舗について
「シェルレーヌ イオン」と検索されている方も多いですが、すべてのイオンで常時販売されているわけではありませんが、規模が大きめの三重県内のイオンであれば、ほとんどのお店でお取り扱いがあります◎
三重県ではどこで買える?本店や直売所も紹介
もちろん、本場・三重県では常時購入が可能です。
代表的な販売店は以下の通り:
- 【本店】ブランカ本社工場直売所(鳥羽市)
- 【伊勢市】ブランカスイーツガーデン
- 【伊勢神宮周辺】おかげ横丁や伊勢市駅前の土産店
- 【サービスエリア・パーキングエリア・ドライブイン】
- 伊勢自動車道 嬉野PA(下り)
- 伊勢自動車道 安濃SA(上り)
- 東名阪自動車道 亀山PA(上り、下り)
- 東名阪自動車道 大山田PA(下り)
- 伊勢湾岸自動車道 刈谷ハイウェイオアシス
- 名阪自動車道 関ドライブイン
- 【三重県内スーパー】ぎゅうとら、イオン、マックスバリュー、オークワなど
観光の際に立ち寄りやすい場所が多く、新鮮な状態で購入できるのも嬉しいポイントです。
ミニサイズや限定品も!シェルレーヌのラインナップ
シェルレーヌには、定番のプレーン以外にも、ミニサイズ・季節限定フレーバー・キャラクターコラボなど、バリエーション豊かなラインナップがそろっています。用途や好みに合わせて選べるのが嬉しいポイントです。
伊勢茶・あおさのり味も!三重らしさあふれる定番フレーバー
シェルレーヌにはプレーンのほかにも、三重の特産品を活かした「伊勢茶味」と「あおさのり味」という、地域色豊かなフレーバーがあります。
● 伊勢茶味

三重県はお茶の産地としても知られ、伊勢茶はその代表格。
このフレーバーでは、伊勢茶のほろ苦さと芳醇な香りがシェルレーヌのしっとり生地に絶妙にマッチ。お茶好きな方や、甘さ控えめが好みの方におすすめです。和の風味が広がる、上品な仕上がりです。
● あおさのり味

一見変わり種のように感じられる「あおさのり味」ですが、実は根強い人気のフレーバー。
ほんのりとした塩味と磯の香りが、バターのコクと絶妙なバランスを生み出しており、意外性のある美味しさです。甘いものが苦手な方にも好評で、おつまみ感覚で楽しめるのも魅力です。
この2種類は、プレーンと並ぶ三重らしさあふれる定番フレーバーとして、特に直営店舗や県内土産店での取り扱いが多いです。旅行や物産展などで見つけたら、ぜひ食べ比べてみてください。
シェルレーヌ ミニ|食べやすいサイズでお土産にも人気

通常のシェルレーヌよりも一回り小さな「シェルレーヌ ミニ」は、個包装で配りやすく、職場や学校などのばらまき土産としても人気です。
- 【サイズ感】:手のひらにちょこんと乗るミニサイズ
- 【カロリー】:1個あたり約70〜80kcal前後(味により異なる)
- 【販売形態】:4個入り〜12個入りなどの箱詰めあり
- 【値段の目安】:4個入りで500円前後から購入可能
ミニサイズでも味わいは本格的。バターの香りとしっとり食感はそのままで、小腹満たしやティータイムにもぴったりです。
シェルレーヌ × ミジュマル|ポケモンコラボも話題に!

最近では、ポケモンの人気キャラ「ミジュマル」とのコラボ商品「ミジュマルのシェルレーヌ」も登場し、SNSを中心に話題になりました。
パッケージには可愛らしいミジュマルが描かれており、お子様へのプレゼントやポケモンファンの間でも人気急上昇中。三重県・伊勢志摩サミットで話題になった地域とのコラボでもあり、限定感が魅力です。
販売は主に、
- ブランカの直営店舗
- 三重県内の土産店
- イベントやコラボ催事会場
などに限られており、「販売店」や「どこで買えるのか」を探す声が多い注目アイテムです。
塩キャラメル味や季節限定フレーバーも!
定番のプレーン味のほかにも、シェルレーヌには以下のような期間限定・地域限定フレーバーがあります:
- 塩キャラメル(濃厚な甘じょっぱさが魅力)
- ショコラ味(期間限定)
- さくら味(春限定)
これらのフレーバーは、公式オンラインショップや直営店、物産展などで時期限定で登場するので、見つけたらぜひ試してみたい逸品です。
賞味期限・値段・カロリーは?気になるポイントまとめ
シェルレーヌを買う前に知っておきたい「賞味期限・値段・カロリー」などの基本情報をまとめました。お土産選びやギフトの参考にもなりますので、ぜひチェックしてみてください。
値段の目安|バラ売りからギフト用の詰め合わせまで
シェルレーヌは、1個から気軽に買えるバラ売りタイプから、贈答向けの箱入りセットまで種類豊富に展開されています。
- シェルレーヌ(通常サイズ)1個:約160〜180円
- シェルレーヌ(ミニ)4個入:約500〜600円
- 箱入り詰め合わせ(6〜12個):1,000円台〜2,500円前後
※店舗や時期、キャンペーンにより多少異なります。
価格帯が幅広く、ちょっとしたお礼から本格的な贈答品まで対応できるのも魅力のひとつです。
賞味期限はどのくらい?保存方法は?
シェルレーヌの賞味期限は製造日から約30日程度(商品や保存状況により前後します)。日持ちがするため、お土産やギフトとしても安心して選べます。
- 【保存方法】:高温多湿を避け、常温で保存
- 【開封後】:なるべく早めに食べきるのがベスト
※夏場や気温の高い時期は、涼しい場所や冷蔵庫での保管がおすすめです。
カロリーや原材料|ダイエット中でも楽しめる?
シェルレーヌはバターをしっかり使ったしっとり系焼き菓子のため、カロリーはやや高めです。
- 通常サイズ1個:約180〜200kcal前後
- ミニサイズ1個:約70〜80kcal前後
原材料には、
- 粉糖(国内製造)
- バター
- 卵白(卵を含む)
- 小麦粉
- アーモンド粉末
- 貝殻未焼成カルシウム
などが使われています。添加物・保存料は一切使用されておらず、素材にこだわったシンプルな配合です。
毎日のおやつとして食べすぎには注意ですが、ご褒美スイーツとしては満足度の高い一品です。
シェルレーヌの口コミ・評判は?実食レビューも!
「実際のところ、シェルレーヌって美味しいの?」と気になる方のために、SNSやレビューサイトに寄せられた声と、筆者が実際に食べてみた感想をまとめました。
SNSやネットでの口コミをチェック
X(旧Twitter)やInstagramなどには、購入者のリアルな口コミが多く投稿されています。いくつかご紹介します。
🐚「お土産でシェルレーヌをもらったけど、想像以上にしっとりしてて美味しかった!」
🐚「見た目が可愛くて手土産にぴったり。貝殻型ってだけでちょっとテンション上がる」
🐚「ミジュマルのコラボ、子どもが大喜びでした!味も本格派で大人も満足」
🐚「ミニサイズは職場で配るのにちょうどいい。個包装なのがありがたい」
中には「もう少しバターの香りが強くてもいいかも」という声もありますが、全体的に高評価が多く、“もらって嬉しいお菓子”としての人気の高さが伺えます。
実際に食べてみたレビュー(プレーン味)|見た目・香り・食感・味わい

今回紹介するのは、シェルレーヌの定番「プレーン味」。
素朴な見た目の中に、ブランカのこだわりが詰まった人気商品です。
■ 見た目
まず目に入るのは、繊細な貝殻型のフォルム。

おぉ〜、めっちゃキレイな貝のかたちしとるな〜!
シンプルながらも高級感のある焼き色と、立体感のあるシルエットがとても美しく、「贈り物にしたくなる」可愛らしさがあります。表面はほんのり艶があり、見るからにしっとりとした印象です。
■ 香り
個包装を開けた瞬間、ふわっと広がるバターの香りに心が癒されます。
人工的ではない、素材そのものの自然な香ばしさで、甘ったるさは感じません。まるで焼き立ての洋菓子店に足を踏み入れたような、心地よい香りです。

袋開けたらな、ふわ〜っとバターのええ香りが鼻ん中に広がってきて、思わず深呼吸したわ。
香りだけでもう、うまいってわかるやつやに!
■ 食感
ひと口かじると、まず感じるのは外側の軽いサクッと感。そのあとすぐに、内側のしっとり&ふわっとした生地が広がります。
一般的なマドレーヌよりも密度がありながら、重たすぎない絶妙なバランス。飲み物がなくても口の中でスッと溶けていく食感は、職人の技が光る仕上がりです。

シェルレーヌな、レンジで少し(10〜15秒くらい)温めると、ほんまに焼きたてみたいになるんさ!
食べた瞬間、「うわっ…ふわっふわやん!!」って。
バターの香りも一段とようなって、しっとり感も増して、
「これ、今さっき焼いたんちゃう?」ってくらい感動モン!
■ 味わい
一口目から最後まで、やさしく上品な甘さとコクのあるバターの風味がしっかりと感じられます。卵のまろやかさも合わさり、どこか懐かしくも洗練された味わい。
余計な香料や甘さがないので、素材本来の味をじっくり楽しめる焼き菓子として、何度でも食べたくなる美味しさです。

バターのコクと卵の風味が絶妙にマッチしており、どの世代にも好まれそうな美味しさです。
「どの味にしよう?」と迷ったら、まずはぜひプレーン味から。
シェルレーヌの魅力を最もストレートに感じられる、定番であり王道の一品です。
まとめ|シェルレーヌは三重が誇る“ご褒美スイーツ”
見た目の美しさ、素材の良さ、そして丁寧な味わい――
シェルレーヌは、三重県鳥羽発の本格焼き菓子として、世代を問わず愛されるスイーツです。
贈り物やお土産にはもちろん、自分へのちょっとしたご褒美にもぴったり。
特にプレーン味は、バターと卵のやさしい風味がストレートに楽しめる王道の美味しさで、初めての方にも自信を持っておすすめできます。
また、ミニサイズやミジュマルとのコラボ、季節限定フレーバーなど、選ぶ楽しさがあるのもシェルレーヌの魅力。
東京や名古屋でも期間限定で手に入るチャンスがあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

ひと口食べれば、きっと誰かに贈りたくなる。
そんな温かさと上品さを併せ持った、三重県の“おいしい宝もの”。
シェルレーヌを、あなたのおやつタイムに取り入れてみてはいかがでしょうか?
コメント