金沢駅構内「金沢百番街 あんと」にある人気和菓子店「すずめ(すゞめ)」。

ここは、あんこ好きを吸い寄せる“もちとあんこの楽園”✨
通りすがりのつもりが、気づけば手に塩豆大福。財布の紐より、よだれのほうが早くゆるむ場所です。
店内には、白山市産のもち米や黒豆、小豆を使った和菓子がずらり。
派手さはないけど、噛むほどに深い…まるで人生みたいな(言い過ぎ?!)和スイーツが並んでいます。
今回は、テイクアウトで人気の「塩豆大福」「桜餅(もちろん関西風!道明寺!)」、
そしてイートイン限定の「豆餅ぜんざい」をすべて実食!
あんこにうるさいライターが、
見た目・食感・味わい…まで丁寧にレビューしていきます。
目次
「すずめ 金沢百番街店」とは?

「すずめ」は、石川県白山市でお米作りから行う農業法人「六星(ろくせい)」が手がける和菓子ブランド。
無添加・素材本来の味にこだわり、もち米や黒豆、小豆は自社栽培。
金沢駅構内の「金沢百番街 あんと」にある店舗では、テイクアウト商品に加え、カフェスペースで和スイーツをイートインすることもできます。
実食レビュー

◆ 塩豆大福|人気No.1の看板商品

見た目
手のひらサイズで、白くふわっとしたお餅に黒豆がゴロッと!
“素朴なのに上品”という印象。
食感
お餅は想像以上にふんわり&もっちもち。まさに“もちもち”の理想形。歯がスッと入るけど、ちゃんと弾力もある絶妙さ。そして、ごろっと入った黒豆のホクホク感がいいアクセント!
味わい
甘さ控えめの粒あんと、ほんのり塩味の黒豆が見事なバランス!
「1個じゃ足りん…」と真剣に思ったくらいの美味しさでした。

中のあんこは甘さ控えめの粒あんで、黒豆の塩気と相性抜群。
あんこ好きとしては、この“甘じょっぱさのバランス感覚”に拍手送りたいレベル👏
食べ終えたあと、もち米と豆の余韻が口に残ってて、しみじみ幸せ…♡。
◆ 桜餅|春限定!とろける道明寺タイプ

見た目
薄いピンクの道明寺生地を、桜の葉がしっとり包んでいて、見た目から“春”を感じます🌸
食感
水分多めのもち生地は、なんと「歯いらんレベル」でとろけます!
桜の葉のしっとり感と相まって、口当たりがとてもなめらかです。
味わい
中のこしあんは甘さ控えめ。
塩漬けの桜の葉の塩味と、餡の上品な甘さが絶妙に調和しています✨

食べた瞬間、口の中で桜咲いたわ・・・🌸
◆ 豆餅ぜんざい|焼き立て豆餅入り!イートイン限定

見た目
焼き目がついた黒豆入り餅が3つ、ぜんざいの上にドーン!
食感
注文後に焼かれるお餅は、外はカリッと香ばしく、中はとろっともちもち。
黒豆がホクホクで、歯ざわりも◎。
味わい
ぜんざい自体は甘さ控えめで、小豆の風味がしっかりと。
焼き餅と一緒に食べると、香ばしさと甘みがふわっと広がります。
「これは金沢駅で立ち寄る価値アリの逸品」です!

あんこの優しさと焼き餅の香ばしさに包まれて、全細胞が“ほくほく”しました♡
すずめの豆板餅で、ぜんざい再現してみた!
「家でも豆餅ぜんざい食べたい…」
そんな想いを胸に、帰りにすずめ店頭で“豆板餅”を購入!
市販のおぜんざい(レトルト)と合わせて、いざ、自宅で再現チャレンジ!

豆板餅をオーブントースターでこんがり焼いて、
温めたおぜんざいにインッッ!!
…もうね、香ばしさとモッチモチ感が段違い。
あんこが引き立つ、豆の旨み。
やっぱり「すずめの餅、ガチ」でした。

市販ぜんざいとの組み合わせでも十分満足できるので、
すずめに立ち寄った際は豆板餅のお持ち帰りもマストバイです!
店舗情報とアクセス
- 【店名】すずめ 金沢百番街店(すゞめ)
- 【住所】石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街 あんと内
- 【営業時間】8:30〜20:00(イートインは9:00〜18:00)
- 【定休日】年中無休
- 【アクセス】JR金沢駅構内、東口からすぐ
まとめ|金沢駅で迷ったら「すずめ」一択!
✔ 甘じょっぱさがクセになる「塩豆大福」
✔ 関西風の道明寺タイプ、食べた瞬間「口の中で桜咲いたわ」と感動した「桜餅」
✔ イートイン限定、焼きたて餅が香ばしい「豆餅ぜんざい」
✔ 自宅で再現可能な「豆板餅(お持ち帰り用)」!
あんこを愛し、餅を尊ぶ人にとって、このラインナップはもはや神棚クラス。
旅の途中に味わうもよし、お土産に買って帰るもよし、そして家で再び感動してもよし。

一口で心つかまれる、和スイーツの宝庫です✨
こんなに素材の味を活かした和菓子が、駅ナカで食べられるなんて…
旅行中でも、地元の人でも、ぜひ一度立ち寄ってみてくださいね。
コメント