【赤福 朔日餅】5月限定「かしわ餅」実食レビュー|もち×こし餡の季節の和菓子が絶品!

赤福朔日餅かしわ餅レビュー 365日あんこ

「4月は桜餅、5月はかしわ餅。」
──これが赤福の朔日餅流、季節のごあいさつ✨

ほんのり塩味の桜葉に包まれた“春のあんこ”から、
柏の葉でくるまれた“初夏のあんこ”へバトンタッチ。
ほのかに香る葉っぱの風味と、赤福お得意のこし餡が出会えば、そりゃもう無敵やん?

「赤福=あの定番のあれ」やと思ってるそこのあんこ通さん、
毎月1日限定の朔日餅、見逃したらあかん✨

リケジョボディビルダーMISA
リケジョボディビルダーMISA

今月の朔日餅は、柏の葉にくるまれた【かしわ餅】。
開けた瞬間ふわっと香って、「あ、これ絶対うまいやつや」ってなるやつです。
もちもちの皮に、なめらかこし餡。赤福が本気でかしわ餅つくったら、こうなるんやな…🤤

ではでは、柏の葉をめくって、赤福の“5月限定ストーリー”覗いてみよか!


朔日餅「かしわ餅」とは?

赤福朔日餅かしわ餅

毎月1日にだけ登場する赤福の「朔日餅(ついたちもち)」シリーズ。
5月は端午の節句にちなんで、「かしわ餅」が登場します。
もちもちの餅生地に、赤福ならではの上品なこし餡を包み、香り高い柏の葉で丁寧にくるまれた一品。

実食レビュー|見た目・食感・味わいを徹底解説

見た目:季節を感じる、和の装い

赤福かしわ餅

ひとつひとつ、柏の葉に包まれた姿は、まさに“日本の初夏”。
開けた瞬間、ふわっと広がる葉の香りが、五感を優しく刺激します。
見た目はシンプルながらも、手に取った瞬間から「丁寧につくられている」ことが伝わってきます。

食感:もちもち×なめらかの絶妙ハーモニー

赤福朔日餅かしわ餅

ひと口噛めば、しっとりもちもちの生地が心地よく歯に吸い付き、
中から現れるこし餡は、赤福らしくなめらかでキメ細かい。
「生地が主役?餡が主役?」と迷うほど、両者のバランスが絶妙です。

リケジョボディビルダーMISA
リケジョボディビルダーMISA

あれ?飲み物だったっけ?と思うくらい、口の中でスッと溶ける食感!

味わい:甘さ控えめ、余韻に残る上品さ

赤福朔日餅かしわ餅

甘さはごく控えめで、餅の風味や柏の香りをしっかりと引き立てています。
あんこのコクがじんわりと広がりながら、後味はすっきり。
まさに「大人のかしわ餅」といった趣で、いくつでも食べられそう。


賞味期限・保存方法

・賞味期限は当日中
・食べきれない場合は冷凍保存もOK
自然解凍でもちもち感が復活するので、解凍後も美味しくいただけます。


まとめ|五月のご褒美にぴったり!

赤福のかしわ餅は、季節感・香り・味わいのすべてがそろった、まさに「ご褒美和菓子」。
普段は赤福しか食べないという方にも、自信を持っておすすめできる逸品です。


※赤福の朔日餅の予約方法については、こちらの過去記事で詳しくご紹介しています👇


コメント

タイトルとURLをコピーしました