【虎屋ういろ ランキング】人気の定番ういろや季節限定のういろをクチコミをもとにランキングで紹介!(2024年4月実施)

torayauiro 365日あんこ

Mii
Mii

ども☀︎こんにちわ〜

三重県民のあんこで筋肉を育てるボディビルダーMiiです。

伊勢名物お土産として人気の「生ういろう」。

もちもち食感が特徴的な和菓子です。名古屋や小田原の『ういろう』も有名ですが、伊勢においても『ういろう』は地元民に人気です。

伊勢にもいくつか「生ういろう」を作っているお店がありますが、その中でも【虎屋ういろ】は伊勢市以外にも名古屋に店舗を展開していたり、東京の池袋で販売されています。

そんな有名な【虎屋ういろ】ですが、種類が豊富すぎてどれ買うか迷っちゃう、そんな声も多いです。

何がおすすめなのかな〜ってクチコミを調べると
ネット上の各店舗のクチコミは利用者の生のクチコミが聞ける一方で全部読むには時間かかりますよね。

ということで今回は利用者のクチコミを全て目を通し、人気の商品をランキングにしました〜。

ご購入される際の参考になれば嬉しいです。

こんなことを記事にしました

  • 虎屋ういろ人気商品は?
  • 人気ランキングは?
  • 季節限定のランキングは?
  • 【虎屋ういろ】って?
  • ういろう 地域ごとの違いは?
  • ようかんと見た目似ているけど何が違う?
  • どんな味?実食した感想
  • 【虎屋ういろ】口コミ評判は?

ではいってみましょうっっ

【虎屋ういろ】って?

伊勢にある生ういろ専門店

和菓子店として大正12年に創業され、昭和13年からは「ういろ一本」で勝負!

本店は伊勢市駅から徒歩5分(300m)の場所にあります。

虎屋ういろショーケース
虎屋ういろ イオン明和店

ういろ一本の大きさは約350g19×4×4(cm)

Mii
Mii

一本で5、6人で分ける大きさです。友人との集まりで持っていきますが満足いく和菓子なので喜ばれます。

見た目は似ていても食感が全く異なります

ういろは他にも名古屋、小田原のものも有名で、それらは米粉を主な原材料としていますが、伊勢のういろは小麦粉を使用しています。

もちもちの弾力があり、 ねっちりとしていますが歯切れが良く、食感を楽しめます。

『ういろ』と『ようかん』の違いは?

そのため他の地域ういろ見た目はそっくりですが食感が全く異なります。

『ういろ』と『ようかん』、そっくりやけど、何が違うん?

羊かんは小豆などで作った餡を型に流し込み、寒天で固めたもの。

ういろは原材料を混ぜて蒸してから固めたもの。

そのため、味わいや食感が異なります。

【虎屋ういろ】賞味期限は短いのは『生ういろ』だから

日持ちは2日!!!

賞味期限が短いのが難点ですがその分素材の味わいを楽しめます。

「生ういろう」とは、蒸した後そのまま包装したういろうのこと。

Mii
Mii

『生ういろ』が故に、日持ちしないのが残念ですが、通常のういろうと異なりもちもち感が特に強いので地元民に人気です!!!

他県の『ういろ』は日持ちするものもあるけど、真空にすることで、食感が失われてしまう。

『生ういろ』は真空にしないから、もちもちの食感が失われず、だからこそ他の地域との違いが出るんですよね〜。

虎屋ういろ 全部で35種類!

定番のういろから季節限定まで、なんと!!!約35種類もあって選ぶのに迷っちゃうほど。

Mii
Mii

季節のういろうがいろいろあり興味深い、といった声や、味わいの口コミについては、あっさりしていて甘すぎず美味しい、というクチコミが多い印象です。

【虎屋ういろ】定番ういろは10種類

小倉、栗、桜、白、抹茶、黒、虎、よもぎ、伊勢茶栗、こしあん

虎屋ういろ_小倉とよもぎういろ
虎屋ういろ_桜と栗

スタッフおすすめは小倉、伊勢茶栗

虎屋ういろ 季節限定もおすすめ

四季折々の限定品が出るのも楽しみです。

季節限定もほんとに種類がたくさん。

おはぎ、桜餅、ホワイトチョコ、ほうじ茶、さつま芋、紅葉、りんごあん、栗きんとん、ハロウィン、月うさぎ、焼き芋、迎春、ゆず、星屑、みかん、バレンタイン、節分、抹茶づくし、メロン、さくらんぼ、母の日、節句、苺、ひなういろ、ぶどう、スイカ、もも、すずかぜ、土用餅、七夕、コーヒー、水無月、紫陽花、宇治金時、

【虎屋ういろ】ランキング

Googleと食べログのクチコミをもとにランキングにしました。

調査期間 202304〜202403
調査日 2024.04.05
クチコミを集めたサイトGoogle Map、食べログ
クチコミを集めた店舗本店、松阪店、内宮店、JR名古屋高島屋店、名鉄名古屋、刈谷、東武百貨店池袋店
カウント方法★★★3.0以上の評価をしているういろを1票としてカウント

虎屋ういろ 定番ういろランキング

虎屋ういろ定番ういろ人気ランキンググラフ
クチコミを元に筆者作成

虎屋ういろ クチコミランキング1位は栗ういろう

栗ういろう特徴

こしあんういろにデカめの栗がごろっとのっています。

栗ういろうの口コミをまとめました。

栗ういろ口コミ
  • 大きな栗が上に5個入ってる
  • 甘くなくてあっさり
  • 大きな栗の甘露煮が美味しい
  • 甘さ控えめで栗の味わいも豊か

虎屋ういろ人気No.2は伊勢茶栗ういろ、白ういろ、よもぎういろ

伊勢茶栗ういろ特徴

伊勢茶をたっぷり使用した生ういろ
伊勢茶の風味とこしあんの合わせが上品な味わいで、散りばめた栗との相性が抜群。

伊勢茶栗ういろ口コミ

あっさりとした栗と茶の味わい

Mii
Mii

伊勢茶をたっぷり使用しているので栗ういろうに伊勢茶風味が良いアクセントになっていそうです。

よもぎ特徴

よもぎの風味豊かな「生ういろ」です
小倉ういろとよもぎういろの合わせです。

白ういろ特徴

昔ながらの最もシンプルな「生ういろ」です
上白糖のみのあっさりとした味わいです

虎屋ういろ 小倉はランキング3位

定番の小倉ういろ 600円

甘味を抑えた粒あんの「生ういろ」。北海道産の小豆を独自の製法で炊き上げた粒あんを使用しています。

Mii
Mii

もっちりとした食感と小豆の味わいを楽しめるういろ。あっさりしていて美味しいです。

虎屋ういろ小倉

虎屋ういろ 季節ういろランキング

虎屋ういろ季節ういろ人気ランキンググラフ
クチコミをもとに筆者作成

季節ういろ人気No.1はおはぎ

虎屋ういろ/桜餅ういろとおはぎういろ

おはぎをういろで表現した春限定の生ういろ。
国産もち米を小倉餡を使った小倉ういろで挟みました。

おはぎクチコミ
  • 3層になっていて上下違うタイプの粒あんういろでもち米を挟んであって味はまさにおはぎ!
  • ぶるぶる・もっちもちの食感、「ういろ」と餅米の組み合わせが最高。
  • 甘さも控えめなので、いくらでも食べてしまいそう

季節ういろ人気No.2は桜餅

虎屋ういろ/桜餅ういろ

桜餅ういろ 750円
春限定 3/4-4/30

桜餅をイメージした「生ういろ」 桜色のもち米を桜葉ういろとこしあんういろで挟みました。

桜の葉の香りがふんわり漂うういろう。色合いも春を感じられていいですね。

虎屋ういろ/桜餅ういろ一本
Mii
Mii

口に入れるとまるで桜餅!食感がもちもちでおいしいです。
「ういろ」と餅米のコラボが最高です!桜餅好きは絶対気に入る商品★

3色パクッと口に入れるのも美味しいけど一層ずつ単体で食べてみたり二層で楽しんでみたり、いろんな味わいを生み出すから飽きのこない桜餅ういろ🌸

虎屋ういろ 店舗情報

本店はこちら⇩

住所〒516-0072 三重県伊勢市宮後2丁目2−8
定休日年中無休
営業時間9時00分~18時00分 
電話番号0596-23-5005
公式サイト虎屋ういろ

虎屋ういろ まとめ

  • 定番ういろ人気ランキング1位は『栗ういろ』
  • 季節ういろ人気ナンバーワンは『おはぎういろ』、その次に『桜餅ういろ』
  • 賞味期限・日持ちは2日

小倉ういろうについて、小豆の風味をしっかり味わいたい方は伊勢にある『柳屋』ういろうをお勧めします!!!⇩⇩⇩小豆ぎしぎしに入ってます!!!


コメント

タイトルとURLをコピーしました