
パン好きは絶対ハマるっ…!名古屋で「美味しすぎて、うっかり常連」になってしまうパン屋さん、それがルシュプレーム(Le Supreme)!
名古屋・栄生本店と名古屋高島屋B2Fの2店舗を構えるルシュプレームは、「素材と水にこだわるパン職人の楽園」と言っても過言ではないほど、ハード系から惣菜パン、スイーツ系までレベルが高すぎることで話題です。
高加水パンの“バリっ→もちっ→じゅわっ…”な食感は、一度食べたら最後。
「今日は見るだけにしよ」と思って入店しても、気づいたらトング片手に戦ってます。ええ、これはもう運命です(※レジ前でいつも反省)。
今回はそんなルシュプレームのパンを、人気ランキングや実食レビューを交えて徹底レポート!
本店と高島屋店の公式おすすめランキングも公開しちゃいます🍞
「ハード系?あご疲れる〜」そうぼやいてたあなたが、
気づけば幸せそうにパンを噛みしめてる。
…胃袋は正直です。
きっとあなたもルシュプレーム(Le Supreme)の虜になるはず。
ではでは、パンの沼へようこそ🥖✨
目次
ルシュプレームとは?
名古屋市内で人気のパン屋「ルシュプレーム」は、地元のパン好きから絶大な支持を得ています。特に、厳選された素材を使ったパンのクオリティの高さが魅力。テレビ番組「マツコの知らない世界」でも取り上げられ、全国的にも注目を集めるお店です。
ルシュプレームの店舗情報
ルシュプレームの店舗は名古屋市中村区栄生(さこう)と名古屋高島屋B2Fにあります。
栄生本店

- 店舗名:ルシュプレーム(Le Supreme)
- 所在地:愛知県名古屋市中村区栄生町
- アクセス:名鉄「栄生駅」から徒歩圏内
- 営業時間:8:00~19:00(最新の営業時間は公式SNSで確認を)
- 定休日:月、火曜日
- 駐車場:あり
名古屋高島屋店
- 所在地:ジェイアール名古屋タカシマヤ B2F
- アクセス:JR名古屋駅直結
- 営業時間:百貨店の営業時間に準ずる(10:00-20:00)
- 定休日:百貨店の休館日に準ずる
ルシュプレームのメニュー
ルシュプレームでは、多彩なパンが揃っています。
人気のパンメニュー
- クロワッサン:外はサクサク、中はしっとりの食感が絶品
- 食パン:もちもちした食感でトーストにも最適
- ネギ味噌ベーコン:和のテイストがユニークな人気商品
- バゲット:フランス産小麦を使用した本格派
- 季節限定パン:旬の食材を使った期間限定メニュー
ルシュプレームの公式おすすめパンランキング
ルシュプレームが店舗で発表している人気パンランキングをご紹介します。
ルシュプレーム名古屋高島屋店
1位:あんぱん
絶妙な甘さのあんこと、しっとりとした生地の組み合わせが最高の一品。
2位:青唐辛子のフーガス
ハラペーニョとゴーダチーズの組み合わせがクセになるピリ辛パン。

3位:フィグボワブル
白ワイン煮のいちじくとクリームチーズの相性が抜群の大人の味わい。
ルシュプレーム本店

1位:あんぱん
2位:カレーパン

ルシュプレームのカレーパンは、ベーカリークオリティの本格派。中に包まれたカレーは、スパイス感が際立つ大人味。市販の甘口とは一線を画し、玉ねぎの甘みと牛肉の旨みが凝縮され、じわっとコクが広がる味わいです。
3位:カスタードコルネ

昔ながらのコルネを丁寧に仕上げた隠れた人気商品です。バニラビーンズの香りが芳醇なカスタードクリームが特徴です。このパンは、懐かしさと上質さを兼ね備えた一品として、多くのファンに愛されています。
ルシュプレームの実食レビュー
実際に食べたパンの感想を紹介します。
あんぱん
📝 ルシュプレームのNo.1人気パン「あんぱん」について詳しく知りたい方はこちら!
ウインナーパン


ジューシーなウインナーがたっぷり入った食べ応えのあるパン。生地はしっかりとした噛みごたえがあり、ウインナーの旨みがしっかり味わえます。
フィグボワブル


白ワイン煮のいちじくとクリームチーズがたっぷり入った大人向けのパン。ほどよい甘みと酸味が口の中で広がり、ワインとの相性も抜群。
🥖バゲット・リュスティック


【見た目】

おぉ、これは“素朴”の極み!
成形せずに焼き上げた自然なフォルムは、無骨でワイルド!
ところどころ焦げ目がついたクラストは、焼き色にグラデーションがあり、まるで職人の火入れの妙を感じさせる見た目です。
表面にはひび割れのようなクラックが入り、手作りの温かみと“高加水パンらしさ”が滲み出ているビジュアル。
【食感】
クラストはパリッ、バリッと音を立てて砕ける心地よさ。
でも中は一変、クラム(内層)はもっちもち。噛むほどに水分がじゅわっと広がるような、しっとり系の食感です。
高加水特有の“弾力”と“みずみずしさ”が絶妙なバランスで共存しており、歯切れも良く、顎が喜ぶリズム感。

バリッ!→もちっ!→じゅわっ!……はい、優勝ーーッ!!
【味わい】
小麦の香りがふわりと広がり、噛めば噛むほど甘みがにじみ出てくるナチュラルな味わい。
酵母のクセは控えめで、酸味はほぼ感じず、誰でも食べやすい仕上がりです。
そのままでもじゅうぶん満足感がありますが、オリーブオイルやハム、チーズとの相性も抜群。
むしろ「このパンでサンドイッチ作りたい」と思わせる、ベース力の高いフランスパンです。

「見た目は素朴、だけど中身は奥深い」。
そんな表現がぴったりなルシュプレームのリュスティック。
パン好きなら一度は食べておくべき、名古屋の“もっちり系バゲット代表”です。
ロッゲンミッシュブロート


ライ麦の香りが豊かで、噛むほどに旨みが広がる本格的なドイツパン。酸味がしっかり感じられ、チーズやハムと合わせるとさらに美味しい!!
見た目

どっしりとした楕円形で、表面はほんのり粉をまぶしたようなマットな質感。しっかり焼き色がついており、本格的なドイツパンの雰囲気が漂います。
食感
外側は硬めで噛みごたえがあり、中はしっとりと密度が高い。ライ麦特有のしっとり感とモチモチ感が共存し、噛むほどに旨みが増します。
味わい
ライ麦の深い風味と酸味が特徴的。噛むごとにじんわりと甘みが広がり、バターやチーズとの相性が抜群。ハムやスモークサーモンと合わせると、より一層美味しさが引き立ちます!

本格的なライ麦パンは何度もリピートしています!ライ麦の香りとしっかりした食感、酸味がクセになる♪
🥖ノアカレンツ



【見た目】
ひと目見て、ハード系パン好きの心をくすぐる“ゴツめ”のルックス。
クラストは深い焼き色で、ところどころにカレンツ(干しぶどう)がぷっくりと顔をのぞかせ、焦げた胡桃もちらほら。
割った断面には、ぎっしり詰まったカレンツと胡桃が見えてテンション爆上がり。素朴だけど貫禄のある佇まいです。
【食感】
外はガリッとハード系らしい噛みごたえ!けれど、噛み進めるごとに中はもっちりと弾力があり、むっちりしたクラムに包まれます。
胡桃はザクッと香ばしく、カレンツは時折ぷにっとジューシーに弾けるアクセント。
この「固い×しっとり×コリッ×ぷにっ」の食感コンボが、食べるたびに違った表情を見せてくれます。
【味わい】
一口目から小麦の深みがじわ〜っと広がり、噛めば噛むほどほんのりと甘みが増す生地。
胡桃のナッティなコクと、カレンツのフルーティーな甘酸っぱさが絶妙に絡み合い、「噛むほどに美味しい」とはまさにこのこと。
甘すぎず、酸っぱすぎず、朝食にもワインのおともにもなる万能系。チーズやバターを添えれば、さらに無限の可能性が開けそうです。

ルシュプレームのノアカレンツは、「パンの中で素材がひしめき合う、もはや小さな宝石箱やん…!」って思えるほど、噛むたびに発見がある一品。ハードパン好きならぜひ味わってほしい一品です✨
青唐辛子のフーガス



【見た目】
まず目に飛び込んでくるのは、大胆に枝のように裂かれた独特の形。まさに“フーガス”らしい見た目で、ゴツゴツしたフォルムが食欲をそそります。表面には、ところどころ溶けたゴーダチーズの焼き色が香ばしく、ほんのり焦げた部分からはチーズのうまみが香ります。ところどころに見える青唐辛子の緑色の断片が、ただ者じゃない予感を漂わせています。
【食感】
一口かじると、クラストはバリッとハード系!噛むごとに口の中でしっかりと小麦の風味が広がります。中はほどよい弾力があり、もっちり感としっとり感のバランスが絶妙。チーズが溶け込んだ部分はややジューシーさもあり、そこにピリッとした青唐辛子の刺激が合わさって、噛むたびに変化があって楽しい。
【味わい】
これはもう…おつまみ級のパンチ力!
ハラペーニョ系の青唐辛子のピリ辛さがガツンと効いていて、そこにゴーダチーズの濃厚なコクが重なります。単なる辛いパンじゃなく、辛さ・旨み・塩味のバランスが見事で、ワインやビールと合わせたくなる大人の味。チーズが焦げた部分は特に香ばしく、塩気のアクセントとして全体を引き締めています。

「これは食事?それともおつまみ?」と迷うくらい、ただのパンを超えたフーガス。
ピリ辛好きやハードパン愛好者にはたまらない一品です。クセになる味わいで、「あ、もう一口…」と手が止まらなくなること間違いなし!
ルシュプレームの口コミ・評判
実際に訪れた人の口コミをチェックしてみましょう。
- 「クロワッサンが絶品!何層にもなった生地が最高」
- 「ネギ味噌パンが意外とハマる味でリピート決定!」
- 「人気店なので早めに行かないと売り切れのことも」
ルシュプレームの購入方法
- 店舗での購入:店頭販売のみ
- 予約の可否:予約は基本的に不可(特定の商品は事前予約可能な場合も)
- 通販・オンライン販売:現時点では実店舗販売のみ(最新情報は公式SNSをチェック)
まとめ
ルシュプレームは、名古屋のパン好きにとって外せない名店。公式ランキングでも紹介されたあんぱんや青唐辛子のフーガス、フィグボウルなど、どれを食べても満足度の高いパンが揃っています。さらに、実食レビューでも紹介したウインナーパンやロッゲンミッシュブロートなど、本格的なパンも楽しめます。
ルシュプレームは、栄生本店に加えて名古屋高島屋B2Fにも店舗があり、アクセスしやすいのも魅力。
人気店のため、早めの訪問がおすすめです。名古屋に訪れる際は、ぜひ一度ルシュプレームのパンを味わってみてください!
📝 ルシュプレームのNo.1人気パン「あんぱん」について詳しく知りたい方はこちら!
ルシュプレームの看板商品 「あんぱん」 は、ふんわりとした生地と上品な甘さのあんこが絶妙にマッチした逸品。シンプルながら奥深い味わいで、多くのファンを魅了しています。
ぜひチェックしてみてください!☟
🥐 名古屋で人気のパン屋巡りを楽しみたい方へ!
ルシュプレームだけじゃない!名古屋には、こだわりのパン屋がたくさんあります。
今池にある 「na」 も、地元のパン好きに愛される隠れた名店。素材にこだわったパンや、シンプルながら深い味わいの一品が揃っています。
名古屋でパン屋巡りをしたい方は、ぜひこちらの記事☟もチェックしてみてください!
コメント