
今月は「麦手餅(むぎてもち)」。
もっちりした生地に、黒糖あんが包まれとって、
上から麦粉がまぶされとる香ばしいお餅!!!
もち麦の風味と黒糖の甘みが、ほんまに相性よくて、しみじみおいしかったわ🍵

目次
◆ 商品背景|麦秋の感謝を伝える、素朴な「麦手餅」



6月は「麦秋」とも呼ばれ、麦の収穫と田植えが重なる多忙な季節。
昔の農家では、田植えを手伝ってくれた人に感謝の気持ちを込めて“麦手餅”をふるまい、麦で賃を払ったそうです。
そんな風習にならい、赤福では6月の朔日餅として「麦手餅」を用意。
もち麦粉を混ぜ込んだ生地で黒糖あんを包み、香ばしい麦粉をまぶした、どこか懐かしい味わいのお餅です。
◆ 実食レビュー|見た目・食感・味わいの3つの視点から
◎ 見た目|ころんとした丸餅に、うっすら麦粉。素朴でやさしい雰囲気

ころんと丸い形の麦手餅は、ほんのり麦色の生地にうっすらと麦粉がかかっていて、
余計な飾り気のない、昔ながらの和菓子らしい見た目。
箱を開けた瞬間にふわっと香ばしさが香ってきて、「あ、これは絶対好きなやつ」と直感しました◎
◎ 食感|もっちり+さらっと麦粉。香りの余韻が心地いい
生地はもち麦入りでもっちり&しっかりとした弾力がありつつも、
口どけはなめらか。
外側にまぶされた麦粉はさらっと軽やかで、
口に入れた瞬間に香ばしさがふわっと広がり、後味はすっと消えるような心地よさでした。
◎ 味わい|黒糖のコクと麦の香ばしさが絶妙にマッチ!
中には、黒糖のコクがしっかり感じられる餡。
甘すぎず、あと口がすっきりしてて、もち麦生地との相性も抜群。
そして何より、ポイントは別添えの麦粉!
最初からお餅にも少しふりかかってるけど、お好みで追い麦粉もOKなんです。

私は麦粉の香ばしさが好きやで、たっぷり追いがけしていただきました◎
ふわっと広がる麦の香りと黒糖の甘みが合わさって、
「麦の風味って、こんなにおいしかったんやな〜」って、あらためて思わされた味でした。
◆ まとめ|麦の香りと感謝の気持ちが詰まった、やさしいお餅
赤福の6月の朔日餅「麦手餅」は、
季節の風習を受け継ぎながら、素材の良さをしっかり味わえる一品でした。
黒糖のコクと、麦粉の香ばしさ。
もち麦入りの生地がもたらす、しっかりとした食感。
派手さはないけれど、心にじんわり染みる。
来月(7月)は、笹で包んだ「わらび餅」。
暑さを吹き飛ばしてくれる、夏らしいお餅に期待大です🌿
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪


コメント