【金沢 近江町食堂】“本日のおすすめ料理”が凄すぎた!|観光客必見の裏メニュー実食レビュー!

近江町食堂レビュー 国内旅行記

金沢・近江町市場のど真ん中、観光客でにぎわう「近江町食堂」。
新鮮な海鮮丼や定食も人気ですが…実は「本日のおすすめ料理」や一品料理にこそ、真の醍醐味があるんです!

近江町食堂

今回の実食レポでは、定番ランチではなく、“通が頼むべき逸品”を中心にご紹介。
一皿一皿に、北陸の味覚がぎゅっと詰まった贅沢な時間を、たっぷり写真とレビューでお届けします!


金沢といえば海鮮グルメ。中でも「近江町市場」は、ランチ激戦区として有名です。

市場内には名店がひしめいていて、観光客に人気なのが「近江町食堂」。でも実は、それ以外にも地元民が通うコスパ最強ランチがあります。

✔ ガッツリ海鮮を定食で楽しみたいなら「厚生食堂」がおすすめ!


✔ 丼物も刺身もボリュームたっぷり食べたい派には「魚がし食堂」が間違いなし!


近江町食堂とは?

近江町食堂店内メニュー

近江町市場内にある創業40年以上の老舗食堂。
観光客向けと思いきや、地元民や市場関係者も足しげく通う「本物志向」の人気店です。


注文したおすすめ料理・一品料理レビュー

今回は「近江町食堂 ランチメニュー」ではなく、“本日のおすすめ料理”と“一品料理”を中心に楽しみました。これが大正解!

  • ハラスいしる焼き
  • 刺身盛り合わせ
  • 本マグロかまとろ焼き
  • 能登ふぐ唐揚げ

● ハラスいしる焼き

ハラスいしる焼き

脂のノリが最高で、いしるの旨味がぎゅっと凝縮された一品。香ばしく焼き上げられていて、ごはんが欲しくなる味です。

● 刺身盛り合わせ

近江町食堂刺身盛り合わせ

旬の魚が贅沢に盛られたお刺身は、どれも新鮮そのもの。プリプリの甘エビに、トロける中トロ。まさに“近江町市場クオリティ”。

● 本マグロかまとろ焼き

近江町食堂本まぐろかまトロ焼き

見た目のインパクトも抜群!脂ののったかまとろを香ばしく焼き上げており、骨の周りの旨味に感動…!思わず無言でかぶりつきたくなる味わいです。

● 能登ふぐ唐揚げ

近江町食堂能登ふぐ唐揚げ

衣はサクッと、中はふわっと。塩だけでも、レモンを絞っても、どちらでも絶品。お酒が進む危険なやつです。


このように、ランチだけでなく「本日のおすすめ」や「一品料理」も非常に充実していて、“お昼飲み”や“夜ごはん使い”にもピッタリな名店です。


メニュー紹介|定番から本日のおすすめまで

近江町食堂メニュー

「近江町食堂 メニュー」は実に豊富!
定食や海鮮丼以外に、日替わりの“おすすめ料理”や北陸ならではの珍味・地酒なども揃っています。

  • 定番:海鮮丼、焼き魚定食、刺身定食
  • おすすめ:その日の仕入れによる一品料理(黒板に書いてある)
  • 地酒&一品:ふぐ、のどぐろ、白海老などとの相性抜群!
近江町食堂メニュー
近江町食堂おすすめメニュー

口コミ・レビューまとめ|食べログ・SNSの声

実際に訪れた人の口コミを見てみると、「近江町食堂 レビュー」は全体的に高評価。

近江町食堂 レビューとして、食べログやGoogleレビューから抜粋:

  • 「観光地価格かと思いきや、内容に見合った満足度!」
  • 「のどぐろやふぐなど、北陸の美味を気軽に味わえる」
  • 「刺身も焼き魚もハズレなし。何を頼んでも外さない」
  • 「夜メニューが特におすすめ。酒好きにはたまらない」
  • 「ランチもいいけど、夜の一品料理が最高」
  • 「市場で飲むならここ一択」
  • 「かまとろ焼きが絶品!のどぐろに負けない美味しさ」

総評

リケジョボディビルダーMISA
リケジョボディビルダーMISA

「観光地の食堂やろ?」とナメてかかると、ハラスいしる焼きで不意打ち食らいます。
刺身はプリップリ、本マグロかまとろ焼きは脂じゅわ~で昇天寸前。能登ふぐ唐揚げなんて、衣サクサクでお酒呼びすぎる罪なやつ。

“海鮮丼だけ食べて帰るのは、もったいない”
それが、近江町食堂の“本日のおすすめ料理”の底力!!


アクセス・営業時間・予約のポイント

  • 📍 住所:石川県金沢市青草町1 近江町市場内
  • 🚶‍♂️ アクセス:金沢駅から徒歩15分/バスで3分+徒歩3分
  • 🕰 営業時間:10:30~15:00、17:00~22:00(日曜は20:00まで)
  • 📞 予約:平日夜は電話予約可/土日祝は先着順で混雑注意

まとめ|“ランチだけじゃない”近江町食堂の魅力

✔ 新鮮な素材を使った一品料理が絶品
✔ 黒板に書かれた“本日のおすすめ”は見逃せない
✔ 海鮮丼や定食だけでは味わえない、通好みの楽しみ方ができる

近江市場に行ったらぜひ立ち寄ってみてください🎶

コメント

タイトルとURLをコピーしました